当センターでは最新の審美歯科技術を駆使し、患者様の笑顔を美しく変えるお手伝いをしています。
ラミネートベニアなど薄いセラミック製のベニアを歯の前面に貼り付けることで、形状や色の調整も行っております。詳しくは診察のさいにお声掛け下さい。
噛み合わせ
矯正・審美歯科・インプラント・義歯
Correction
噛み合わせでお悩みの方へ
噛み合わせの違和感により患者さまの中には、数十年かけてあらゆる病院の扉を叩きながら、当センターに辿り着き治療を終えたという方も少なくはございません。お口の悩みや顎の痛みによって、体の不調を訴えるまでになってしまった方もいらっしゃいます。
当センターでは必ず患者さまのお話に耳を傾け、最善となる治療方法のご提案を行っています。
1ミクロの噛み合わせ違和感の声をしっかりと聞き治療をしております。
患者さまは声を上げて伝えてください、違和感があればいらしてください、当センターは患者さまに何度でも向き合って治療してまいります。
噛み合わせというのは非常に繊細な治療にもなります。
長期に渡る可能性は十分にあります。
その中で時には「何もせず待つ治療」をする事もあります。
安定するまで触らない時間になります。
直ぐに治療をして欲しいと仰る患者さまもいらっしゃいますが、あえて待っていただくこともございます。
30年以上噛み合わせを専門として研究と治療に携わってきた経験から、それが最善の治療と考えております。
一つの工程を急がない、それは歯科医師として当センターのプロセス全てに通ずることでもあります。
治療を終えた時に患者さまに喜びの笑顔が戻ることを信じ、世界水準の最良と呼べる治療をご提供しています。
噛み合わせ治療の方針
見た目の美しさだけでなく、口腔機能を考えた機能美を咬合学、顎関節口腔機能の専門医として、30年にわたって専門外来、研究を続けてまいりました。
現在も複数の専門施設で顎関節症、咬合違和感、顎変形症の専門外来を担当しております。
咬合治療は綺麗な歯や上下の歯がしっかり噛めるように被せものを作ることや矯正で歯をならべるだけではありません。
もっと重要なことは食事したり、話したり、飲み込むことを司ってる筋が健康でなければいけません。
また下顎骨は咀嚼筋で頭蓋骨と開口筋で舌骨とぶらさがっています。
それらの筋が関連しあって機能してます。
一つの筋の不調があると下顎骨は移動してしまい、噛み合わせの違和感をおこしてしまいます。
補綴治療や矯正治療前には、咀嚼筋と開口筋のバランスが整えってはじめて、頭蓋骨に対する下顎の位置(顎位)をきめることができます。
当センターでは、いきなり歯を削る咬合調整や歯を削って被せる補綴治療や歯列矯正はいたしません。
上記のように口腔機能を整え、顎位を正しい位置にもどしてそれでも必要性がある場合に咬合調整、補綴治療、歯列矯正を行います。
筋の移動による
噛み合わせ治療
-
筋肉の施術による下顎骨移動術(機能矯正)
前歯部開咬ケース
-
臼歯部開咬ケース
咬合診断手順
フェイスボウトランスファー
フェイスボウトランスファーを行い、上顎と顎関節の位置関係を調べます。
噛み合わせの記録
ドーソン法と下顎を適切な位置(中心位)に誘導します。
上下印象(型取り)
上下の印象を取ります。
咬合器に装着と診断
パナデント咬合器(※)を用いて診断し、被せ物の作成を行います。
(※)当センターは「パナデント咬合器」を用いて診断、被せ物を制作しています。
精密な咬合器に装着することによって、以下のような利点があります。
・人間の顎運動に近い状態を再現できる
・色々な角度からみることが可能である
・咬合器をお互いにみながら技工士とディスカッションすることができる
・問題のあるところは、いきなり患者さまの歯を削る前に模型用上で、削ったり、WAXを足したりしながら理想的な噛み合わせを模型上でシュミレーションすることができる
白い詰め物・被せ物(審美歯科) の治療について
当センターの院長は、開業20年で2000を超える症例を経験していますので、これらの経験を活かした細やかな治療をご提供することが可能です。
さらに自身の経験だけに甘えることなく、セミナーや講習会にも積極的に参加し、常に新しい技術や知識を身につけるために尽力しています。
例えば、詰め物・被せ物治療の分野で著名な「藤本研修会」の「補綴(ほてつ)・咬合(こうごう)コース」の受講もそのひとつです。
患者さまには最新の医療知識と技術のもと、安心、かつ最先端の治療を受けていただけます。
当センターの審美歯科治療の最大の特徴は、「噛み合わせへのこだわり」です。
当センターの院長は、噛み合わせの分野で博士号を取得しています。
そのため、噛み合わせを考慮した審美治療が可能です。
例えば、顎関節症(がくかんせつしょう)の治療を行ってから引き続き審美治療を行うことで、あごや咀嚼筋(そしゃくきん)が健康な状態で効果的な治療を進めることができます。
また詰め物や被せ物をお作りする際にも、噛み合わせをしっかりと考えて作成しますので、壊れにくく長持ちするものをご提供することができます。
白い歯を手に入れることは多くの患者さまの憧れであり、願いでしょう。
しかし当センターでは、美しさだけを追求した詰め物・被せ物では真の満足は手にしていただけないものと考えています。
「よく噛める」という歯そのものの本来の機能や、お作りする詰め物・被せ物の耐久性までを含めた審美治療こそが、患者さまの豊かで健康なお口環境を導けるものと考え、治療に携わっています。
見た目ばかりに特化した審美治療ではなく、本当の意味でご満足いただける審美治療を提供したい……。
当センターではそのような願いを胸に、美しく、かつ機能性の高い詰め物・被せ物の治療をご提案することをお約束します。
非常に精密な詰め物・被せ物の作成
実際に詰め物・被せ物を作成するのは、歯科医師ではなく「歯科技工士」と呼ばれる技術者です。
当センターでは、より精密で完成度の高い詰め物・被せ物を患者さまにお取り付けできるよう、高い技術力を持つ歯科技工士に詰め物・被せ物の作成を依頼しています。
特に、セラミックやハイブリッドセラミックといった被せ物の出来栄えは、歯科技工士の技術力によって大きく左右されます。
当センターが提携している技工士は、20倍以上の顕微鏡を使用して、非常に精密な技工を行っています。
そのため完成する詰め物・被せ物のできあがりは非常にレベルが高く、患者さまのお口に装着する際にはほぼ調整が必要ないくらいの被せ物をご提供することが可能です。
このようにぴったりと歯に装着できる詰め物・被せ物には、見た目が美しいだけでなく、ばい菌がつきにくくて長持ちするというメリットも。もちろんよく噛めるようにもなりますので、患者さまにはよりご満足いただける詰め物・被せ物を手にしていただけます。
審美歯科の流れ
-
検査
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
-
治療計画の説明
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
-
診断用ワックスアップ作成
咬合器上で、診断用ワックスアップ(ワックスを盛り上げて歯の形をつくること)を行います。
-
仮歯で試し、調節
プラスチックの仮歯で試し、調節します。
-
歯を削ります
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
-
詰め物や被せ物を装着
詰め物や被せ物を装着します。
-
メインテナンス
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。